Skip to content
「5」からはどんな image が有りますか
私は五芒星などの星の形からキラキラした
image が有ります


10進法でも5は切りの良い数ですね

五角形も四角形の安定性から動きのある
形になりますね


さて、5番目のタロットカードは
「法王」です

この「HIEROPHANT」とは最高司祭です。
古代エジプト、ギリシャの秘教儀式を司る
階級の高い司祭が描かれてます。
頭には三重冠を、手には三重の十字架は
三位一体の象徴を表してます。
これは人間の精神性が肉体、感情、霊性の
三世界の働きで決まるということ、
「道徳観念」「倫理観」を表すカードと
伺えますね
そして「法王」のカードには「5」の数が
振り当てられてます。
ペンタグラム、星形で表されています

ペンタグラムは



万物の四つの要素の
水・火・風・地に
人の精神を加えて
「5」は

正に人の象徴なのです


「法王」のカードは「女教皇」のカードと
構図が似ています

人物が真っ直ぐ此方をみて座っています。
そして背景に2本の柱が有ります。
「女教皇」の背景にはソロモン神殿の柱が
描かれていて、青い色調でしたが
「法王」の背景は柱も灰色の色調です。
青い色調は崇高な精神世界を表しますが
灰色は、世俗的、物質世界を表します。
「皇帝」も灰色の椅子に座ってましたね。
世俗的、物質世界を表すカードでした

「法王」は、世俗世界の法王なのです。
最高司祭ですが、神性、霊性に富む訳では
無く、一般市民と同じ人間なのです。

「法王」は一般社会の中で認められている
価値基準、道徳基準などの常識的な事柄…
つまり、法律や規則だけでは無い世の中の
常識的な行動を教える事が仕事です。
そして、
既成の価値基準を教えるだけでは無く、
神の啓示を時代に合わせて解釈して
新たな基準を忍耐と試練を通して人々に
神の計画を示す役目を持っているのです。
この「法王」のカードには下の方に、
ふたりのキリスト教を信仰する人間が
描かれています。
ふたりはそれぞれ赤い薔薇と白い百合の
模様の服を着ていますが、赤と白が共に
存在するのは一人の人間を表します。
赤い血と白い骨、情熱と行動力、純粋さ
の象徴です。
崇高な理念を抱く、純粋さの持ち主という
事です
カードの解釈では、社会性がある、
道徳的である事、形式を重んじる

現状維持する
保守的である
賢明さ、慈悲
導く、助言
仲介


奉仕の精神
温厚で穏やかな
情態である…等。
「法王」のカードの対応星座は牡牛座です
牡牛座は穏やかですが頑固な性格を持ち、
五感で現実を楽しみます
穏やかである為には秩序の保たれた世界で
ある事からこそですね
そして、エレメントは
地
で、
不動宮なので現実的、物質的で頑固です。
対応天体は金星です

「法王」の秩序の保たれた穏やかな
美しい世界を象徴していますね


リバース(逆位置)での解釈は

正位置の逆の意味になります。
穏やかでは無く、落ち着かない情態。
道徳に反する、世間体・建て前だけ、
形に拘る、権力の乱用。
妄信的、迷信的になる等です。
次は、数秘術のFortune「5」の性格を
解釈していきます
「法王」というより、
五芒星、ペンタグラムの解釈になります

ペンタグラム、星形は人が手足を伸ばして
動き回っている状態を表します。
Fortune Number「5」の性格は
自由な本能的に行動するタイプです
感受性が強くて直感力も有るので、
周りの気持ちを察知出来て社交的です

でも、協調性が有るという訳ではないので

マイペース型の
自由人で


一人でも行動が
出来ます


仕事も
じっとしているのは
苦手なので、
動きの有る職種
クリエイティブな能力を活かせる分野で
活躍出来る人です

恋愛もストレートな表現をします


浮気っぽい人も多いかもですね


いつまでも自由で子供っぽい部分が
良い意味でも悪い意味でも有るので、
具体的なビジョンを持ちましょうね

タロットカードの解釈と数秘術の解釈では
「法王」の堅苦しいイメージと
「5」の五芒星からくる人間らしい自由な
イメージでしたが…………


次は「6」の数
そしてタロットは「恋人たち」です
「6」の数は「占術について」のblogで
「この世で一番美しい形」
「破壊と誕生」


「男と女」などを象徴していると
紹介しました

「恋人たち」のカードが「6」に
付けられた解釈が何故なのか


次回を楽しみにして下さいね




2017,10,14
「4」は安定のイメージが有りますね
まず連想されるのは「四角」。
建造物の4つの柱やテーブル、椅子の足、
周りを見渡すと「四角」が沢山あります
安定して見えるのはよく見掛ける事と
安定しているから沢山存在している
そんな理由が有るからかもしれませんね。
そして、タロットカードで「4」は
「皇帝」です



「皇帝」のカードの印象はどうでしょう
どっしりと石の椅子に座って構え
此方を睨むような佇まい…
背景はオレンジ色で岩山が描かれてます。
赤いガウンの下には鎧兜を着込んでいて、
戦闘体制にいつでも入れる様な行動力を
感じさせますね


赤い色は情熱
熱気
闘争心を表します
そして、世俗的な権威と物質世界に対する
理想や理性、精神の優位の象徴です



彼の背後の岩山は、彼が峻厳たる状況を
示しています。あまり立場が強くはない、
闘争中、奮闘中という事を表しています
ですが、いかなる逆境にも挑戦していく
勇気と、行動力、実行力、計画性を伴って
前進していく「皇帝」です


手にしているのはアンク十字の杖です
アンク十字は古代エジプトで「多産」の
象徴で、御守りとされていた物です
前回の「女帝」での生産性は、受動性、
産み出し育む力に対して


「皇帝」での生産性は目的に向かって
前進する行動力、能動的な獲得意欲を
表します


「皇帝」の対応天体は火星です
「女帝」では金星が対応天体で女性性を
「皇帝」では火星が対応天体で男性性を
表しているカードとなります



火星は正に、行動力や積極性、情熱、熱気
リーダーシップを表す男性的な天体です
そして「皇帝」の対応星座は牡羊座

牡羊座はリーダーシップが取れて、
真面目で行動力、実行力も有ります
「皇帝」の座っている玉座には羊の飾りが
付いていますね。
彼がよき羊飼いである事を表してます。
よき指導者であると示しているのです。
「皇帝」のカードが出た場合の解釈は、
現実的な行動力や積極性が有ると視ます。
ただし、実行中、奮闘中だという事で、
最終カードに出た場合は、まだ問題が解決
されていない事を表します



さて、逆位置(リバース)では…

情熱的では無くなり、逆の意味になったり
リーダーシップは極端になってしまったり
前後左右のカードを強調したりする事も
有ります。
実行力が無い指導者です。
現実的ではなく、

無気力…。
我儘で横暴、
ワンマンになる、
衝動的

未熟…
弱さの露見などの
解釈になります。
数秘術で「4」の解釈です

象徴は四角形、十字架、建物の基礎や柱、
物質世界、方位(東西南北)、四大大陸、
安定、安全、頑固、現実的、計画的など
「皇帝」のイメージと重なります。
Fortune Number (運命数)
「4」の人の性格は

真面目で努力家で安定を求めます。
保守的で現実的なのですが、二面性、

二方向性を持って周りを驚かせるような
大胆な行動力を持っています。
例えば…
真面目に仕事をこなしながら、趣味では
極端に派手な面を持っていたりします。
クラシックも好きだけれど、ヘビメタの
音楽が好きで聴いたり演奏したりする等、
極端な二面性を持っているのです


ただ、とても真面目過ぎて頑固な性格で、
柔軟性には欠けてしまいます。
時に押し付けがましく、気を付けないと
周りから疎まれてしまいます。
正しいからと周りに自分の考えを強引に
押し付ける等、支配的になってしまう事が
有りがちなのです。
悪気は無くても自分の考えだけを通せば
相手は重苦しくなり逃げてしまいます

そしてとても
執念深いので
結果的に
相手も自分も
追い詰めて
しまうのです

真面目で努力家、結果をキチンと出せる
とても素晴らしい長所を持っているので
それを活かすには協調性を身に付ける事
周りの意見にしっかり耳を傾けられる等
柔軟性が必要ですね


「4」の象徴


「皇帝」の解釈

「Fortune Number 4」


それぞれ共通する方向性が有ります


数やタロットカードは深い意味を持って
います


それは、この地球や宇宙の物事、事柄

そして人の世界観や精神世界まで…

色々な事を物語っています


これからも紹介していきますので
是非、御覧になって下さいませ


次は「5」「法王」です


楽しみにして下さい





Instagram

aradia.space

毎日アップしてます


是非みて下さいませ


2017,9,27
「3」は華やかで賑やかなイメージが
感じられます


「3」がタロットカードでは「女帝」だと
知っているからなのかもしれませんが

皆様はどんなイメージを持っていますか

「女帝」のカードには黄金を表す背景

そして、植物は繁り川には水が流れている
豊かな様子が描かれてます。
屋外ですが
ゆったりと豪華な椅子に座り
満ち足りた風貌
表情で微笑みを浮かべて
こちらをみてますね
頭には星形の飾りで3角形を型どった様な
ティアラを被り、ローマ数字の「Ⅲ」を
象徴してます
「女教皇」「Ⅱ」では、対立する2つの物
男性と女性を表しました。
この「女帝」「Ⅲ」では、新しいものを
創造する事で対立する2つの原理の緊張を
調停する統合の原理を象徴します
例えば、一体化して子供が作られる様な
現象を表します


三位一体等に表される様に、実り、繁栄、
父と母と子・家族、完全を象徴するカード
なのです


彼女の周囲には豊かな大自然が在り、
足元の土の下には沢山の植物の種子が
隠れています
彼女には芽生えさせる一方、枯れさせる…
そんな力を持っています
この女性は熾天使のひとりで「女帝」と
呼ばれているのです



天使には九階級が
有りますが、
更に


上級三隊
中級三隊
下級三隊と
分けられて
います。
その九階級でも
上級三隊の第一階級の最高位、
セラフィム(SERAPHIM)が熾天使なのです



「女帝」のカードは「女教皇」と同じく
女性原理を象徴します。
「女教皇」ではザクロの描かれた
タペストリーを背景に掲げていましたが、
「女帝」では彼女の着ている衣服の模様に
描かれています。
これは「女教皇」では女性の精神性を
「女帝」では女性の実際的な機能を
象徴しているのです。
実際的な機能とは、まず受胎・出産です
受動性、愛情豊かに子を慈しみ育む精神、
母性、生産性を象徴するカードです
対応惑星は金星です


占星術等では愛と美、エロスの象徴です
個人の愛情や快楽傾向や美的感覚、
そして金銭面に関する事を司る惑星です
対応星座は牡牛座で、エレメントは地

「女帝」の周囲には大自然がたわわに
実っていますね
黄金のワンドを手にしています
これは、本能的な欲求…本能そのものを
示してます。
現実的なもの、物質的なものへの充実を
手に入れた満足感を表すカードです

では、リバース(逆位置)ではどうでしょう?

まず、生産性の過不足になります。
愛情が過剰になると、豊かが裏目に出て
過保護、嫉妬などがあります。
浮気なども多情故の結果ですね
物質的の過剰は無駄使いが多くなったり、
浪費、贅沢、見栄や虚栄心での散財など
仕事も忙し過ぎて過労になってしまう
肥満なども栄養の過剰という可能性も

逆に生産力の不足や低下、不満が溜まる。
数秘術で「3」の解釈ではどうでしょう
象徴では豊かさや創造性、発展性、華麗が
有るので「女帝」と重なりますね

その他、活性化や外に向かうエネルギー、
時間や回数の最少周期が有ります

Fortune Number (運命数)
「3」の方の性格は
明るく華やかな雰囲気を持った人が多く、
表現力も有って社交性も有るので、異性に
モテてる人が多くて

恋多きタイプで
情熱的

です

でも「3」は「子供」を象徴する数でも
有るので、熱しやすく冷めやすいとか
追い込まれると責任逃れをする事も

恋愛で成長するタイプなので、結婚等は
慎重に考えて下さいね


「女帝」と重なる解釈が沢山有りますね
さぁ…、次は「皇帝」「4」です


どんな象徴や解釈が有るのか
楽しみにしてて下さいね





Instagram は毎日アップしてます


宜しくお願い致します


2017,8,19